2018年2月16日 大阪フィルハーモニー第515回定期演奏会 1日目
フェスティバルホール
1階定期会員席
指揮 : アンドレア・バッティストーニ
レスピーギ: 交響詩『ローマの噴水』
交響曲『ローマの祭り』
交響曲『ローマの松』
バッティストーニって、まだ30歳なんだ。『噴水』弱音部のパートバランスのみごとさは息を飲むほどだし、『祭り』のカンタービレでの歌いまわしなど、いかにもラテン的でむせ返る様。煽りまくった狂乱の場面でもまったく演奏を破綻させない。いやぁ、凄い才能ですわ。また大阪フィルの定期で振ってもらえないかな。数年先だったらまだギャラ、バジェット内で収まるでしょう?
ところで、このブログを書くにあたり、ポスターPDF画像をダウンロードしようと大阪フィルのHPを覗いたら、なんと今日(二日目)のA席は完売で3階席の当日券販売を行うらしい。初日(昨日)も1階席がほぼ満席状態だったので、バッティストーニへの期待が如何にもの凄いかわかる。1月定期が人気曲でありながら空き空きだったことを思うと、指揮者のネームバリューとはかくも大きいのかと驚かされる。さて井上道義の3月定期、ショスタコーヴィチの第2番と第3番という、東京でもまず聴けないような超変化球プログラム、果たしてどれだけチケットが売れるだろうか。案外、日本中のショスタコ熱愛者(どれくらいいるか知らないけど)が多数はせ参じるのかも。