2020125日 大植英次指揮 大阪フィルハーモニー管弦楽団 ベートーベン7番と英雄の生涯

 

ザ・シンフォニーホール

1階O

 

指揮            : 大植 英次

 

ベートーベン           :交響曲第7

R・シュトラウス        :交響詩『英雄の生涯』

 

先週に続きこの週末も大阪滞在、そしてこの土曜日のコンサートは芸文のサロネン・フィルハーモニーかザ・シンフォニーホールの大植・大阪フィルの二択。平土間のスカスカな音響で“春の祭典”を聴くよりもと、大阪フィルの“英雄の生涯”を聴くことにした。その夜の件のクラシック音楽バーでお会いした常連A氏との酔っ払い談義によれば、“春の祭典”はバーバリズムとは一線を画しながら土臭い、かなりの好演だったとこのと。う~ん、私の選択は失敗だったみたい。

 

前週の本チャン定期、そして続いてのサントリーホールでの真剣勝負(火曜日)の後、水曜日に大阪に戻って木・金で合わせての本番というスケジュールを思えば、なんとなくこうなるような予感はしていた。指揮者のひとり相撲に突き合わされた感のあるオーケストラは、ベートーベンはしゃにむに突っ走るし、R・シュトラウスに至っては近年の定期でのクオリティーを思えば、かなり物足りない。唯一気を吐いていたのは“英雄の伴侶”での崔文洙のソロで、冒頭“英雄のテーマ”でのチェロ・コントラバスとホルンの不揃いで始まり、ニュアンスを欠いた“英雄の敵”での木管群や、第2稿を用いた終結部でのTpの学生レベルの音など、かつてチグハグとした演奏を繰り返していたころの大阪フィルが思い出されて、少し悲しくもなった。

 

2年前の“大阪フィル70周年 X ザ・シンフォニーホール35周年特別コンサート”と題して行われた重量級プログラムコンサートから、明らかに集客に陰りを見せた昨年よりもさらに客の入りは悪い。埋まっているのはポデュウム席のみで、平土間も、バルコニー席も半分程度しか売れてない。スペクタクルなら大植英次といった主催側の目論見も空回り、という感じだろうか。

 
20200125_大植英次_英雄の生涯_1

20200125_大植英次_英雄の生涯